2016年2月29日
カサブランカ定植
すっかり春めきました。空が明るいです。サクランボの芽もビワの花も元気そうです。真直ぐ続く足跡はキツネです、冬を耐え抜いて来れたようで…
詳しく見るすっかり春めきました。空が明るいです。サクランボの芽もビワの花も元気そうです。真直ぐ続く足跡はキツネです、冬を耐え抜いて来れたようで…
詳しく見る藤沢周平の時代物が好きで色々読んでみると江戸時代に興味が湧いてきます。1800年ころには人口100万人で世界一の大都市だったとの説も…
詳しく見る東京の大田花卉に行ってきました。今多くの市場でIT化が進んでいます。実際競りに掛けられるのは出荷数量の二割程度で、多くはセリの前に売…
詳しく見る今朝は冷えました、晴れて放射冷却で凍みわたりが出来ました。南国の人にはわからないでしょうが、解けかかったザラメ雪が冷やされて固くなっ…
詳しく見る冬は飯鮨作りの季節です、陰鬱な冬の日本海側に暮らす者の楽しみの一つです。今シーズン三回目の飯鮨作り、一回目は12月中旬に卵を抱いたハ…
詳しく見る今日は肉の日だそうです。日本人は語呂合わせが好きです。この調子だと年中何かの日ということになりそうです。まあ、それも悪いことでもあり…
詳しく見る昭和40年代前半までは新潟平野に数多く見られたハサギです。この木に竹を横にくくりつけて刈り取った稲を干すための物です、農業の機械化で…
詳しく見る新津の花木の直売所『花夢里にいつ』へ行ってきました。生垣用の椿の苗木の下見です。藪椿か雪椿でもと思っていったのですが、お目当ての物は…
詳しく見る